
花も生き物も豊かな季節
いつも富士見高原リゾートをご利用いただき誠にありがとうございます。
富士見高原創造の森の様子です。
望峰の丘のヤナギランの開花が進み、離れた場所からも鮮明な花の色が目立つようになりました。
八ヶ岳、富士山、南アルプスの景色と一緒に鑑賞することができます(*^^*)
一瞬梅雨が戻ってきたように感じたものの、またお天気が良い日が続いており、昨年よりもだいぶツツジの花保ちがよくなっております。
アジサイの親戚、ノリウツギは開花目前で、粒粒とした蕾をたくさんつけていました。
ミヤマウグイスカグラの実はまだまだたくさん木についており、陽光でさらに鮮やかに目に映ります。
今年はたくさん花を咲かせているヤマボウシも見頃が続いています。
草原ではキリンソウが咲き始めました。
多肉植物と聞くと観葉植物を思い浮かべますが、このキリンソウは多肉植物の山野草。
星形のお花が可愛らしいです☺
赤紫色のシモツケも富士見高原周辺のあちこちで開花が始まり、ヒメウラナミシジミなどの蝶が吸蜜しています。
創造の森に集まる多様な蝶の中で、ヒョウモンチョウの種類もたくさんいます。
その中で、今回はメスグロヒョウモンのメスを発見。
蝶の中では珍しくメスとオスで全く見た目が違う蝶なので、見かければすぐに「メスグロヒョウモン(メス)だ!」とわかります🕵
天空カフェがある東屋は毎年ジョウビタキの巣作りスポットとなっており、今年も雛のにぎやかな声が聞こえています。
両親が交代でせっせとご飯を運ぶ様子も見られました😊
巣立ちまでもう少しといった様子です。
この野鳥はまだ産毛が残った状態で巣立ちをし、その後は茂みの中で両親が見守りながら育てる育児スタイルのようなので、巣立ちの後もこの周辺で幼鳥に会えそうです🐤
天空カートの駐車場から森に入るだけで体感気温がぐっと下がります。
避暑の観光へぜひ、富士見高原創造の森へお出かけください!(^O^)