
ユニバーサルフィールド講習会
- 2014年9月26日

きれいな景色や心地よい風を共有したい家族や仲間はいませんか?
高齢や障がいを理由に山や森、川や海への「旅」をあきらめていませんか?
「ユニバーサルフィールド」の考え方は「バリアフリー」だけでは解決できない数々の問題に光を指すきっかけになるかもしれません。
ベビーカーでも車いすでも。じいちゃんもばあちゃんも。
山から一番遠い人とその家族や友人たちが、共に人生を楽しむフィールドを一緒に作り、広げていきませんか?
なんで山や森に行くと楽しいの?
山や森に行きたい人は本当にいるの?
おじいちゃんと行くにはどうすればいいの?
こんな疑問を一緒に考える2日間です。
講習会スケジュール
10月18日(土)
10:30 開会(10:00受付開始)
10:40 基調講演
「気候療法とユニバーサルフィールドについて」
千葉大学大学院園芸学研究科環境健康学領域 准教授 岩崎 寛 氏
12:00 昼食休憩
13:00 モニターツアー(フィールドワーク)
「天空の遊覧カート」と水陸両用車椅子「HIPPO」でのユニバーサルフィールドツアー
~いつでも・誰とでも楽しめる社会環境をめざした取組について~
15:30 特別講演
「ユニバーサルツーリズムの現状と可能性について」
株式会社H.I.S. バリアフリーツアーデスク 所長 伴流高志 氏
16:30 特別講演
「ユニバーサルフィールドとは」
一般社団法人 Universal Field 代表 小泉二郎 氏
17:30 閉会
10月19日(日)
10:30 モニターツアー(フィールドワーク)
「立場川キャンプ場」でのユニバーサルフィールド的デイキャンプ
~森林と渓流・焚火の生み出す可能性について~
一般社団法人 Universal Field 代表 小泉二郎
お申込み・お問い合わせは
富士見高原ユニバーサルフィールド情報室までお願い致します。
電話: 0266-66-2121 (担当:藤田)
メール: info-2@fujimikogen-resort.co.jp
申込用紙
講演会では富士見高原だけでなく、八ヶ岳山麓や清里、上高地など国内での調査状況、カナダなど海外での事例などを講師の方の立場からお話しいただきます。 ご気軽にお申込み・お問い合わせください。